日本中の働くお前と会社を元気にする男、大條充能 blog
 
 
2011年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大條充能 Mitsuyoshi Daijo
1965年生まれ。
1984年株式会社リクルート社入社。
総務部にて社員向け全社イベント企画を担当。
リクルート社のお祭り男として稀有の才能を発揮し注目を集める。
90年、リクルート事件のさなか「総務部DaijoBand」を結成し、TBS「いかすバンド天国」に出演したことが社内で話題に。
91年、リクルート社の社内報「かもめ」で人生相談コラムを開始し、リクルートナンバーワン有名人の座を不動のものとする。
更にリクルート社が発行する情報誌「ダ・ヴィンチ」、「B-ing」、「就職ジャーナル」、「フォレント」や当時のリクルート社に、資本参加していたダイエー社の社内報「Dai好き」などでも人生相談コラムが実施され、その人気はリクルート関係者の誰もが認めるものとなる。
現在も「かもめ」の人生相談コラムはキラーコンテンツとして継続中。
97年にリクルート社を退社。IO(イオ)契約社員1号として、同社と契約を結ぶ。
98年、企業風土活性化をご提案するトータルサポートする会社、株式会社ゼロインを設立、代表取締役社長に就任。
2013年 6月 代表取締役会長兼CEOに就任、現任。
著書に「熱いぜ!!悩まない人生法」(宙出版)、「社会人のオキテ」(実業之日本社)、「食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~」(ポプラ社)、「まだお前は始まったばかりだぜ!」(ごきげんビジネス出版)がある。
『まだお前は始まったばかりだぜ!~誰にも聞けなかった?!ガチな社会人の悩み50!~』 (ごきげんビジネス出版)
 
『食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~』 (ポプラ社)
 
『社会人のオキテ』
(実業之日本社)
 
『熱いぜ!! 悩まない人生方法』 (宙出版)
  « 2011キックオフミーティング、表彰の部 | メイン | 2011キックオフミーティング、社長スピーチ後編 »
2011キックオフミーティング、社長スピーチ前編 2011年1月19日
 

社長スピーチ1.JPG

この原稿は
1月14日に実施したキックオフの
社長スピーチを要約し一部を掲載してます。

「社長スピーチ前編」
1、2009年ショックから何を学んだのか?
私たちは2010年目標達成しましたが、
2009年ショックから何を学び、
そして何を残していかなければいけないのか?
今後、語りついでほしいことでもあります。
2009年ショックから忘れてはいけないことは
「与えられた条件でやり抜く」ことであます。
この言葉は既に私の創業のコンピテンシー
として語ってきましたが、
2009年ショックを乗り越えられた一番の要因は、
与えられた条件でやりぬけたことにあります。
それは、あるプロジェクトにおいて
様々な困難を乗り越え、
私と姥さんが受注に導いた事例を
先ほど紹介しました。
そのプロジェクトを受注する前、
社内には受注は難しいのでは、
そして受注できなけば会社の目標達成は難しい、
という心配の声があったことを承知しています。
しかし心配をしても物事は解決しません。
心配するよりもその状況を打開する1歩の行動が
大切であるということが
「与えられた条件でやり抜く」ことであり、
これこそが
2009年ショックで我々がコンピテンシーとして
残していくべきことだと考えます。

2、やり抜けた社員の事例
2009年ショックを乗り越えた
「与えられた条件でやり抜く」ことは、
経営陣に留まることなく
社員の中からも様々な事例が出てきました。
具体的には本日表彰された
横川さんや帯川さん北野君がその例です。
不可能だと思われる案件に
言い訳することなく取り組み、
大きな成果をあげられています。
全社員がやればできる、
ということを証明することであります。

3、顧客期待値の変化
一人一人が「やり抜けた」成功体験は
顧客にどのような変化をもたらせたのでしょうか?
今度は顧客の視点で考えてみたいと思います。
顧客インタビュー映像を見てみましょう。

~「インタビュー映像。」~

この映像を見て、皆さんは何を感じましたか?
ゼロインに対して、大きな信頼をよせてくれます。
その結果、
更に我々への期待が向上していることが分かりました。
信頼を獲得することは
次の新しく高い要望のスタートなのです。

顧客が我々の能力以上の仕事の案件を相談して頂けることは、
プレッシャーでもありますが名誉なことであり、
数多く存在する競合他社もそのような相談を
待ち望んで営業活動しているわけです。
顧客との真のパートナーシップがそれにあたるからです。
逆の言い方をすれば、
多くの競合他社と同等のスタートラインに
立ったと解釈してもいいかもしれません。

~明日の後編に続く~

投稿者 admin : 2011年1月19日 08:48

 
 
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://atsuize.jp/mt/mt-tb.cgi/1519

 

コメント  

コメントしてください。  
 




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

 
 
Copyright (C) 2005-2023 ATSUIZE.jp ALL Right Reserved (寄稿記事除く)
| お問い合わせ |