日本中の働くお前と会社を元気にする男、大條充能 blog
 
 
2008年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29  
大條充能 Mitsuyoshi Daijo
1965年生まれ。
1984年株式会社リクルート社入社。
総務部にて社員向け全社イベント企画を担当。
リクルート社のお祭り男として稀有の才能を発揮し注目を集める。
90年、リクルート事件のさなか「総務部DaijoBand」を結成し、TBS「いかすバンド天国」に出演したことが社内で話題に。
91年、リクルート社の社内報「かもめ」で人生相談コラムを開始し、リクルートナンバーワン有名人の座を不動のものとする。
更にリクルート社が発行する情報誌「ダ・ヴィンチ」、「B-ing」、「就職ジャーナル」、「フォレント」や当時のリクルート社に、資本参加していたダイエー社の社内報「Dai好き」などでも人生相談コラムが実施され、その人気はリクルート関係者の誰もが認めるものとなる。
現在も「かもめ」の人生相談コラムはキラーコンテンツとして継続中。
97年にリクルート社を退社。IO(イオ)契約社員1号として、同社と契約を結ぶ。
98年、企業風土活性化をご提案するトータルサポートする会社、株式会社ゼロインを設立、代表取締役社長に就任。
2013年 6月 代表取締役会長兼CEOに就任、現任。
著書に「熱いぜ!!悩まない人生法」(宙出版)、「社会人のオキテ」(実業之日本社)、「食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~」(ポプラ社)、「まだお前は始まったばかりだぜ!」(ごきげんビジネス出版)がある。
『まだお前は始まったばかりだぜ!~誰にも聞けなかった?!ガチな社会人の悩み50!~』 (ごきげんビジネス出版)
 
『食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~』 (ポプラ社)
 
『社会人のオキテ』
(実業之日本社)
 
『熱いぜ!! 悩まない人生方法』 (宙出版)
  « カロリーを叩き込め! | メイン | Rティーチャー3号 »
RAG村井さんLIVEだぜ! 2008年2月29日
 

DSC03085.JPG

DSC03122.JPG←学生との本音対話

DSC03104.JPG←学生同士の対話

DSC03124.JPG←本社霞ヶ関ビルとの対話


人気blogランキングに登録だぜ!熱いぜ!


日経ビジネスで発表された
働き甲斐のある会社ランク
07年1位、08年4位に選ばれた
リクルートエージェント(RAG)の
品川プリンスで開催された
会社説明会であり
通称
「村井さんLIVE」
に行ってきたぜ!

昨年より学生の中でとても
村井さんLIVEが評判で
どんなLIVEなのか?
一度拝見したかったぜ。

先日村井さんと会食し
LIVEに参加させて頂く機会を頂いたぜ!

一貫して本音の対話「ダイアログ」
を実施しており、
その情熱に俺はかなり感化されたぜ。
更に、その対話内容は現在経営者である俺も勉強になるほど
密度の濃い本音の対話だったぜ。

印象に残った学生の質問と村井さんの回答を紹介するぜ。

(学生)
村井さんは何故社長になれたと思いますか?
(村井さん)
それぞれの社員がそれぞれ重要な役割を果たし
社長はそのひとつの役割に過ぎないことを
誰よりも知っている。
そのことを知っていることから
社長になれたと認識している。

(学生)
村井さんは運がいいと思いますか?
(村井さん)
運がいいと思います。
人は2つのパターンがあり
結果をベターに持っていける人と
あらゆる(失敗を含む)結果をベターだと思える人
の2つのパターン。
村井さんは全ての結果をベターだと受け入れられるので
全てが成功であり、運がいいと思える。
運とは人の気持ちしだいである。

などなど、村井さんの本音がビシビシ聞けて
俺の心の中に多くのものが浸透したぜ。
すごくパワーをもらえた瞬間だったぜ。

2HのLIVEが学生のためだけでなく
俺にとって
とても有意義なイベントだったぜ。

村井さん
本当に楽しかったです。
また勉強になりました。
熱いぜ!!

投稿者 admin : 2008年2月29日 09:08

 
 
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://atsuize.jp/mt/mt-tb.cgi/623

 

コメント  

コメントしてください。  
 




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

 
 
Copyright (C) 2005-2023 ATSUIZE.jp ALL Right Reserved (寄稿記事除く)
| お問い合わせ |