日本中の働くお前と会社を元気にする男、大條充能 blog
 
 
2006年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
大條充能 Mitsuyoshi Daijo
1965年生まれ。
1984年株式会社リクルート社入社。
総務部にて社員向け全社イベント企画を担当。
リクルート社のお祭り男として稀有の才能を発揮し注目を集める。
90年、リクルート事件のさなか「総務部DaijoBand」を結成し、TBS「いかすバンド天国」に出演したことが社内で話題に。
91年、リクルート社の社内報「かもめ」で人生相談コラムを開始し、リクルートナンバーワン有名人の座を不動のものとする。
更にリクルート社が発行する情報誌「ダ・ヴィンチ」、「B-ing」、「就職ジャーナル」、「フォレント」や当時のリクルート社に、資本参加していたダイエー社の社内報「Dai好き」などでも人生相談コラムが実施され、その人気はリクルート関係者の誰もが認めるものとなる。
現在も「かもめ」の人生相談コラムはキラーコンテンツとして継続中。
97年にリクルート社を退社。IO(イオ)契約社員1号として、同社と契約を結ぶ。
98年、企業風土活性化をご提案するトータルサポートする会社、株式会社ゼロインを設立、代表取締役社長に就任。
2013年 6月 代表取締役会長兼CEOに就任、現任。
著書に「熱いぜ!!悩まない人生法」(宙出版)、「社会人のオキテ」(実業之日本社)、「食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~」(ポプラ社)、「まだお前は始まったばかりだぜ!」(ごきげんビジネス出版)がある。
『まだお前は始まったばかりだぜ!~誰にも聞けなかった?!ガチな社会人の悩み50!~』 (ごきげんビジネス出版)
 
『食いしばるために、奥歯はあるんだぜ! ~会社と社員が元気になる伝説の人生相談~』 (ポプラ社)
 
『社会人のオキテ』
(実業之日本社)
 
『熱いぜ!! 悩まない人生方法』 (宙出版)
  « 人生の担保となる資格は存在しないぜ! | メイン | ヤバイシーンを創るな! »
ゼロインへ入社おめでとう! 2006年4月 3日
 

ゼロイン新入社員6名の皆さん入社おめでとう!
いよいよ社会人としての新たなるステージがスタートします。
自己実現にむけての大きな希望少しの不安とで胸がいっぱいですね。
この素晴らしい社会人デビューをむかえる人に
僕自身の新人時代の話を紹介し、入社を歓迎したいと思います。

<新人に贈るメッセージ>
1、分からないことを誰よりも質問すること
リクルート独自の略語や英語でのコミニュケーションが多く(現在のゼロインも
そういう傾向がありますが)、独自の略語で成立する会話が多く全く理解不能でした。
僕は話についていけず、同じことを何度も何度もしつこく質問し続けました。
忙しそうにしている先輩をつかまえて、質問するのは大いに気が引けましたが、
全く理解できない状態では仕事になりません。
嫌われようが、何しようが、僕は他のどの新人よりも分からないことを分からないと
質問をしたことを覚えてます。
そんな質問攻撃を1年続けられたら、確実にそうでない人と差がでます。
勇気を出して質問しましょう。
2、元気よくいくこと
新人だからこそ、新人としてのメリットを顧客やパートナーの皆さんに発揮する必要があります。
どうせ仕事は半人前です。半人前の半分を埋めるのは「元気」以外にありません。
顧客やパートナーや社内の先輩からかわいがられることが新人してのアドバンテージです。
僕はリクルートに入社し総務に配属されましたが、総務が顧客とする社内のラインセクション庶務に
どんどん名前をPRしろ、との指令を受け徹底的にやりました。
まず電話は他の誰よりも早くとる。そして総務新人の大條であることをしっかりPRする。
なるべく電話で話しをせずに、今すぐ伺います、といって電話をしてきた庶務のフロアにいく。
そしてフロアに入るときには、元気よく挨拶をする。
こんな基本的なことをしっかりやり切れるかどうか?で総務マンとしての価値が大きく分かれます。
頼れる総務マンになることが、新人1年目としてのゴールとするならば、まず仕事で関わる全ての人に
自分の顔と名前を覚えてもらいましょう。
3、斜めのコミニュケーションをすること
新人の配属が決定されると、直属の先輩や上司とのコミニュケーションで終始がちです。
自分自身の視野を広げるために、斜めのコミニュケーションを心がけましょう。
斜めとは、となりのセクションの先輩や上司(直属以外の)を指します。
僕は新人時代に「やかましい奴。何も考えず行動する奴。」というイメージを持たれていました。
もちろん、直属の先輩や上司はそれだけではないことを理解してくれていましたが、
斜めのコミニュケーションを通じてそんな誤解されている自分に気づきました。
飲みに行っては上記したような指摘を受け、それに対して自分なりにやかましい理由などを説明し、
理解を求めるとともに、自分が納得できたことは改善を繰り返しました。
正直、自分のことを批判されたり指摘されることは心地よいことではありませんでしたが、
結果的に僕は当時の総務社員(約50名)の人が僕をバックアップしようという風土になりました。
人間誰でもへこまずに様々なことを相談してくる後輩はかわいいものですよね。
より多くの先輩や上司とコミニュケーションしましょう。
4、アウトプウトの質と量
最後に、僕が新人とときにスタッフワーク(総務や人事や経理の仕事)は売上目標などの達成率が
個人ごとにデジタルにでないため、勝敗を分けるのは「アウトプットの質と量」だとある先輩に言われました。
リクルートにおいてもゼロインにおいも、この考えはとても重要であると思います。
評価はしてもらうものではなく、自らのアウトプットによって勝ち取るものだということです。
評価してほしい業務改善などの総務マンとしての業績は、全社会やグループ会などでどんどんPRするということです。
僕はリクルート総務時代の多くの後輩からこの言葉が社会人としてのベースを創ったと、今でも感謝されます。
自分がやったことは遠慮せずどんどんPRすること。
PRして結果のフィードバックをもらうこと。
ぜひ、自己満足にとどまらないようにアウトプットしてください。

2006年4月1日大條充能

投稿者 admin : 2006年4月 3日 09:35

 
 
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://atsuize.jp/mt/mt-tb.cgi/95

 

コメント  

コメントしてください。  
 




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)

 
 
Copyright (C) 2005-2023 ATSUIZE.jp ALL Right Reserved (寄稿記事除く)
| お問い合わせ |